エイプ@ログ

ホンダのバイク『エイプ』専門のカスタム・チューニング・メンテナンスブログ

納車状態チェック【ヤフオク購入バイク】カスタムエイプ

 

納車チェック

f:id:halu-blues:20190615233657j:普通

ヤフオクで購入したエイプのエンジンが始動できることは確認したので、各部の状態をチェックしています。

 

ヤフオク出品者様からの個体情報メモ

走る、止まる、曲がる、ランプ類も問題なく作動します。
<主な改造点>
□エンジン:エイプ100純正中古 HC07E
□キャブ:ケイヒンPD22
□マフラー:ヨシムラ 手曲げチタンマフラー
□エアクリ:タケガワ
□フロントフォーク:アイネット インナーチューブ径Φ31の正立フォーク
□フロントブレーキ:アイネット 2potキャリパー240mmローター
□タイヤ:DURO DM1162 120/80-12 バリ山
□メーター:タケガワ デジタルメーター
□シート:エイプ100純正
□その他:ミラー,ヘッドライト,ブレーキランプ,コンビスイッチ,キックペダル,CDI等 改造多数

<気になる点>
■ニュートラルに入りづらい時があります。エンジンが温まってきた時に発症します。当方は1速に入れてクラッチペダルを蹴飛ばすようにしてニュートラルに入れてました。
■ガソリンタンクは自家塗装になっています。ブルメタで2液ウレタンクリア吹いてあります。
■スピードメーターが実測に比べ低いように感じます。

 

状態確認および雑感

f:id:halu-blues:20190616122755j:普通

ヘッドライト・ウィンカー・ブレーキランプの点灯、ホーンの動作はOK。チェーンの張りは下側で25〜30mmとのことでじゅうぶん。トランスミッションは確かにニュートラルに入りづらいものの、入らないわけではなく、コツが必要。

f:id:halu-blues:20190616122156j:普通


吉村とかかれたマフラーはうるさいものの、排気音よりもむしろエンジン音のほうがうるさい。武川とかかれた回転計付きのデジタルメーターと、むき出しのエアクリーナーを装着。メタリックブルーに自家塗装されたタンクにはホンダのウィングマーク・デカールが貼りつけられています。
 

f:id:halu-blues:20190616122334j:plain

エアクリーナのサイドカバー・チェーンカバー・リアフェンダー欠品。フロントフェンダーは、ホースバンドに汎用ステーを折り曲げた自作ステーでダウンフェンダー化。マフラーはフレームに干渉するようでラバーで緩衝材がタイラップで乱雑につけられています。フレーム各部にステッカーなどが貼られ、センスがよいのか悪いのかよくわからない手入れ。

 

f:id:halu-blues:20190616122807j:普通

全体は概ねキレイであるものの、フロントフォークにはわずかに細かいサビが付着しています。全体的にホコリがつもっているので、まずは掃除とサビ落としからはじめましょう。
10年来つかっているゴールドグリッターを溶いた溶液をタオルに含ませて拭き上げます。サビはこすって落とすか、落ちな部分は木工用ボンドを塗って乾かすとキレイの落ちます。

 

今後の予定

さて、私がこのエイプに乗るには免許を取得しなければなりません。ザッと調べたところ、中型免許15万円(免許合宿なら12万円程度)、原付二種なら10万円程度の出費が必要です。


さらにもうひとつの選択肢は、50ccのエンジンに載せ替える(ヤフオクで15,000円前後)。もしくは電動バイク化なんてのもおもしろいのですが、航続距離と高価なバッテリーがネックになります(およそ30万円?市販キット等はなし)。

その前に、ヘルメットや風雨から保護するカバーに、盗難対策もしなくてはなりません。ゼロからバイクにのるには、けっこうな初期投資が必要です。

 

収支


納車点検0円

総額113,000円

このブログの記事一覧へ移動