私のエイプには購入時から武川マルチメーターDタイプが装着されています。このメーターの高機能性を活かすには、外部スイッチ配線が必要不可欠。しかし、中古購入のエイプにはついていなかったため新たにスイッチを単品購入しました。そこで驚愕の事実が明らかになりました。
武川マルチメーターDタイプ
『スペシャルパーツ武川』が販売する4ミニ用メーターが『武川マルチメーターDタイプ』。速度・回転数はもちろん、オドメーターやトリップメーターやバックライトも備える高機能デジタルメーターです。
回転数は円形のタコグラフと数値により確認できます。同時に速度とオド/トリップも表示可能。10rpm単位や、0.1km/h単位は表示されないため、やや精度に欠けますが、一般的な使用では何不自由なく使うことができます。
ネガを挙げるとすれば、太陽が真上にある、正午ごろは太陽光の反射が眩しくてメーターを直視することができません。また、防水が甘いようで、雨のあとはレンズ内に湿気たまりレンズが曇ります。
標準では外部スイッチが備わる
オド/トリップの切り替えやセットアップや機能を使うには、操作するための外部スイッチが必要です。メーター新品購入時には同梱されていますが、中古バイク購入時は付いていませんでした。
スイッチ自体は2極の単一接点スイッチ。端子間をショートさせてやればスイッチがなくともセットアップは可能ですが、トリップメーターを使うにはスイッチが便利です。
スイッチの価格は安く、しっかりと防水仕様になっているため、自作するよりは購入したほうがよいでしょう。
武川マルチメーターDタイプの主なセットアップ項目は以下のとおり。マニュアルは武川HPよりダウンロード可能です。
外部スイッチで変更できる主な項目
タコメーター信号のセットアップ
タコメーターをイグニッションから取るか、ピックアップコイルから取るかの選択、および感度調整。また、気筒数やピックアップセンサーの数の変化にもある程度対応可。
スピードメーターのセットアップ
規格外のメーターギアや、タイヤ径にも対応できるように、補正値入力ができます。
別売りの金属反応式速度センサーを追加すれば、電子的な速度検出にも対応させることができるようです。
バックライト輝度のセットアップ
バックライトの輝度を5段階から調整可能。最大輝度でも、ノーマルメーター以下の消費電力に抑えられているため、発電量の心もとないエイプには有用です。
バックライトの輝度を調整
バックライトの輝度は5段階のうち3に設定。5では眩しく、2では暗い。節電のために3に設定。スイッチがついたため、いつでも変更することができます。
スピードメーターの補正
ヤフオクで購入した際、前オーナーから「スピードメーターが低く表示される」とのコメントをいただいていました。
補正のパーセンテージを入力するにあたって、スマートフォンのGPSスピードメーターアプリと見比べて補正値を設定。正しい速度に調整してやります。
30%増しで適切な速度になりました。その差は速度でおよそ10km/h。つまり、これまで実際の速度よりも10km/h低く表示されていたということです。
さらにいえば、これまで常に速度違反で走行していたことになります。どうりで体感速度のわりには車速が伸びないはずです。オドメーターも3割増しになります。
メーターの初期値がモンキーの10インチタイヤに合わせているのではないでしょうか。エイプに装着する際は要確認箇所です。
タコメーターの信号取得場所を変更
CDIを交換して改善されたものの点火力不足が気になるため、回転信号の受け取り場所をイグニッションコイルからピックアップコイルへと変更しました。ピックアップコイルからCDIに伸びる青/黄の配線から分岐させてタコメーターへ接続してみました。
あくまでテストのため、簡易的な接続としています。セットアップせずとも、回転信号を認識し、イグニッションの回転信号と変わらない精度で回転数が表示されました。一応メーターの設定は「IG」➝「PC」へと変更。
試運転してみると、振動が増えた代わりに点火力は強くなっているような気がします。排気音がやけにうるさく感じるのは爆発力が上がった証拠とも捉えられますが定かではありません。
また、マフラー出口に付着するススの量が増えている様子で不完全燃焼気味になります。点火信号を分岐したことで、点火時期に影響が出たのかもしれません。正規の接続方法のはずですが、よい燃焼状態ではない印象です。
バイクは交流電源と直流電源が混在しているため、配線接続によっては調子を崩す場合があるようです。後々のトラブルを避けるため、元のイグニッションコイル+からの信号検出に戻しました。
武川マルチメーターDタイプのまとめ
ノーマルでタコメータがついておらず、バッテリーレスで発電量にも余裕がないエイプに、交流電圧で駆動させられる武川マルチメーターDタイプはベストマッチするメーターです。
機能を集約したコンパクトなデジタルメーターであるためコントロール配線は必須です。オドメーターおよび2メモリー式トリップメーターの切り替えと走行距離の把握は、燃費計算やメンテナンスを進めるうえで必要不可欠になります。
スピードメーターも実際の速度と大きくズレている場合があるため、スピード違反で検挙される前に、必ず点検をしておきましょう。