エイプ@ログ

ホンダ エイプを中心とした原付バイクのカスタム・チューニング・メンテナンスブログ

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

開磁路式から閉磁路式への交換は効果あり!イグニッションコイルの取り付け作業

先日取付けたウオタニSP2のような自動車用イグニッションコイル。性能向上が確認できたため、仮止め状態から本格的な取り付け作業に移ります。

動作テストでも十分な効果が得られたものの、しっかりと取り付けした後、再度乗ってみると点火力強化によるトルクの増加がさらにハッキリと感じ取れました。

前回の記事はこちら

目次

 

大きな強化イグニッションコイルは取付位置が問題

エイプ ウオタニっぽい イグニッションコイル

純正流用したウオタニSP2のようなイグニッションコイルは純正よりも大型であるため、エイプの標準コイル取付位置にはどうがんばっても取り付けることができません。

暫定的に取付けた位置でも動作に問題はありませんが、なるべくキレイに取付けたいものです。しかし、せっかく安価に手に入れたのに専用のステーを購入するのも気が引けます。かといってステーをつくるのも手間がかかります。

熱害を避けるためにエンジンからはなるべく離したい。コネクタ類は防水仕様とはいえ、雨が当たる場所は避けたい。

しかし、プラグコード長さはなるべく短く済ませたい。諸条件を考慮しつつ、悩んだ末に決定した取付け位置は、動作テスト同じ位置です。ただし向きを変えて取り付けます。

 

振動が多いバイクへの取り付けは振動対策も必要

エイプ 純正流用 イグニッションコイル

コイルに付属していたステーの形状と、ガソリンタンクとエアクリーナーボックスの織りなす角度が一致したキレイにな状態に取り付けたかったのですが、下側の車体フレームに一次側コネクタがぶつかるのを見落としていたため、微妙に角度がズレた残念な結果に。

イグニッションコイルを固定していたM4ボルトでは強度に不安があるため、イグニッションコイルのネジ穴を拡大し、M6ボルトでフレームに共留めしています。高価なウオタニ・コイルだったならば躊躇してしまう贅沢かつ大胆な取付け方法です。

画像のとおり、加工に際して鉄心の保護膜を破損してしまいました。加工をする際にはご注意ください。

エイプ ウオタニ イグニッションコイル

 

強化イグニッションコイルの効果検証インプレッション(2回目)

振動などでボルトが緩まないかどうかをチェックするために試乗します。配線は前回の動作テスト時と同様、長い一次配線と長い自動車用カーボンプラグコードを取付けたままの状態です。

しかし、乗り出しから前回のテストの状態よりもトルクと回転上昇の滑らかさが向上しているような感覚があります。それも距離を走れば走るほどフィーリングがよくなるようです。

どうやらプラグに付着していたカーボンが焼き切れ、点火能力がさらに増強された模様。走行後にスパークプラグをチェックすると外側電極に付着していたカーボンの一部が剥がれ落ちていました。

率直な感想は「トルクフル」の一言。前回にも増して全回転域でのトルク向上しており、 5速ギアのスロットル微開度でも車体が前に進もうとするのがしっかりと感じ取れます。

以前ならば傾斜率5%の坂道では失速してたのが、イグニッションコイル交換後は5速でも弱いながら加速をしてくれるのには驚きました。

点火系の強化は、加速性能の向上というより、むしろ高負荷時でも確実に着火させるためのチューニングのよう。「実用回転域が広がり、より粘るエンジンになる」というのがもっともふさわしい表現です。

 

後日、プラグコードをNGKのレーシングプラグコードに変え、テストのために長めに確保した配線をしっかりと処理すると、強化イグニッションコイルによる厚いトルクをともなったままレスポンスアップも果たせました。

ウオタニのイグニッションコイルの価格の高さは伊達ではないと感じさせる結果です。

高性能イグニッションコイルを活かす二輪用NGKレーシングプラグコード取り付け

↓前回の作業の様子はこちらです。

ウオタニSP2のような車用イグニッションコイルをバイクに流用【閉磁路式で点火系強化】

 

このブログの記事一覧へ移動