エイプ@ログ

ホンダ エイプを中心とした原付バイクのカスタム・チューニング・メンテナンスブログ

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

バルブクリアランスは1,000km走行後どれくらい大きくなる? 温間時はどれくらい狭くなる?

バルブクリアランス(タペットクリアランス)は、長く乗っていると摩耗や振動によってズレてくるものであり、定期的な調整がかかせません。

昨年夏に調整したきりであるバルブクリアランスを調整します。

エイプのエンジンのバルブクリアランスが1,000km走行でどれくらい変化したのかと、冷間時と温間時はどれくらい変化するのかを見極めます。

目次

 

1,000km走行後クリアランスのズレ具合 

f:id:halu-blues:20190706115420j:plain

昨年7月に調整した際のバルブクリアランスは、エイプの基準値下限である0.05mmに合わせ込んだはずでした。

それが、およそ半年間・1,000kmの走行でIN側0.08mm、EX側0.17mmにまで広がっていました。

EX側はなぜか前回調整時にしっかり合わせ込むことができなかったため、変化量が大きくなった模様。

熱による変化量が大きいためか、クリアランスが大きいため摩耗が進みやすかったとも原因として考えられます。

IN側を基準にすれば、エイプの縦型エンジンのアジャストスクリューは走行距離1,000kmあたりおよそ0.03ミリメートル摩耗するようです。

 

バルブクリアランスを調整

IN側0.08mm→0.05mm(感覚的には0.06くらい)

EX側0.17mm→0.05mm

調整前でも気になるような大きなタペット音は感じられませんでしたが、調整後は明らかにエンジンノイズ小さくなったことを実感できました。

エンジンが起こす爆発の一発一発が一定のビートを刻むようになり、なめらかに回転上昇に変化するようになったのを感じるのは調整後の楽しみです。ただし、高回転域でややパワーがなくなったように感じられました。

多少バルブクリアランスが既定値を外れたところでエンジンの稼働には問題ありません。しかし、少しづつ変化してくため、その劣化具合を感じとるには鋭敏な感覚が必要。

エンジンフィーリングを重視するのであればバルブクリアランス調整は、やはり定期的に行いたい作業です。

 

温間時のバルブクリアランスはどう変化する?

走行後、火傷に注意しながら手早くヘッドカバーを外し、エンジンが冷めるまえにクリアランス値を確認します。(※0.04mmは手持ちのシックネスゲージの最小単位)

IN側0.05mm→0.04mm(感覚的には0.03mm。0.04のシムがなんとか入る)

EX側0.05mm→0.04mm(感覚的には0.02〜0.03mm。0.04のシムがわずかに入らない)

温間時のバルブクリアランスは、エンジン温度にも左右されますが冷間時よりも0.03mmほど狭くなる模様です。

IN側の変化量がわずかに少ないのは、吸気で冷却されるためかもしれません。

温間時のクリアランスをゼロにするには、冷間時でIN側0.02mm・EX側0.03mmに合わせればよいことになります。(※あくまで、このエンジンでの数値です。)

 

まとめ:IN側は指定下限よりもう少し調整を詰められそう

温間時にバルブクリアランスが上手くゼロになれば、エンジンは設計どおりの動きをします。しかし、そこまで調整を詰めるメリットがあるかどうかは疑問です。

とくに空冷(油冷)エンジンは、水冷エンジンのように稼働温度が一定ではないため、過熱状態をも加味してバルブクリアランスが広めに設定されています

クリアランスの詰め過ぎは、エンジンが高温になった状態でバルブが開きっぱなしになり、圧縮が確保できずぱパワーダウンあるいは始動不良を引き起こします。

エキゾースト側は0.05mmが限界でしょう。インテーク側は0,04mm程度までクリアランスを詰めても問題なさそうです。

とはいえバルブクリアランスをゼロにして、わずか0.01mmバルブが下がったとしても、それがおよぼす吸排気効率への影響はたかが知れています。

個人的な感想としては、バルブクリアランスを広めにとったほうが高回転での伸びがよいような気がします。

温間時のIN・EX側のクリアランスを揃えて今回の調整は完了とします。前回は新品アジャストスクリューを使用したため初期摩耗が過分にあったと思います。

2023年5月4日 追記

走行距離700km程度で再度タペット調整

IN側0.05mm(前回調整値)→0.05mm(今回計測値)

EX側0.05mm(前回調整値)→0.06mm(今回計測値)

(ODO 5224km)

IN側はほとんど摩耗がありませんでした。EX側は約0.01mmの摩耗を確認しています。熱がかかるせいかやはりEX側の摩耗の方がわずかに早いようです。

距離に対して摩耗量比率が低減しているのは、新品アジャストスクリューの初期摩耗がなくなったせいに加え、エンジンオイルを旧G1から新G1オイルに変更した影響が考えられます。

もしオイルの性能だとすれば、新ウルトラG1オイルの性能の高さの証となります。

今回はIN側には手を付けず、EX側だけ0.05mmに合わせ込みました。調整後は大きな変化は感じられず。この摩耗量であれば、もう少し詰めてセットしても良さそうです。

 

エイプのバルブクリアランス調整に必要な工具とメンテナンスデータ

エイプのバルブクリアランス規定値

冷間 IN・EXともに 0.05〜0.1mm

ロックボルトの固定は、他の部分ではあまり使わないやや特殊な9mmレンチが必要です。

より軽量なチタンナットに交換すると、高回転域でのパワーアップとはいわずともフィーリングアップが狙えます。ただし、チタンは摩耗しやすい欠点があります。

キタコのアジャストスクリューセットはマイナスドライバーで調整できるうえ、8mmナットが付属するため整備性も増します。

↓前回の作業の様子はこちらから

エイプ激変!!中古エンジンのタペット修理【バルブクリアランス調整】パワー回復

↓燃費性能を含む旧G1と新G1オイルの長期比較です。確証はありませんが、新G1オイルに交換してからアジャストスクリューの摩耗が減少しました。

ホンダ新ウルトラオイルG1の性能を検証評価【1年間の長期インプレッション】 

↓ 純正エアクリーナーから社外品へ交換するだけでもエンジンフィーリングは大きく改善します。

純正エアクリボックスでパワーフィルターを超えろ!【高性能ラムエアフィルターで吸気音対策】自作エアクリーナー

 

このブログの記事一覧へ移動