エイプ@ログ

ホンダ エイプを中心とした原付バイクのカスタム・チューニング・メンテナンスブログ

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

エンジンコンディショナー3つの活用法! プラグホールから直接噴射で頑固なカーボンを除去

エンジンコンディショナーは分解せずともエンジン内を洗浄し、調子を維持できる便利なケミカルアイテムです。

正規の使い方はもちろん、プラグホールから直接噴射することで燃焼室のピストンヘッドにこびりついた頑固なカーボンを除去したり、パーツクリーナーの代わりとして使うこともできます。

しかし、エンジンコンディショナーは強力な洗浄力を誇るがために、使用する際には注意点も多々あります。エンジンコンディショナーの正しい使い方と、エンジンコンディショナーの活用法を解説します。

目次

 

分解不要でエンジン内部を洗浄できるエンジンコンディショナー

honda_ape_uesing_engine_ conditioner

KUER(呉工業)やワコーズ(和光ケミカル)などから販売されている、エンジンコンディショナーは分解せずともエンジン内を洗浄できる便利なケミカルアイテムです。

エンジンコンディショナーはエアインテークから薬剤を注入し、エンジン燃焼室についたカーボンを溶かして落とし、気化した汚れはマフラーから排出されるため、本来除去困難な吸排気周りと燃焼室内の汚れを手軽に落とせます。

しかし便利な反面、強力な洗浄力を誇るがために使い方を誤るとエンジンを壊してしまう恐れがあるため、その特性をしっかりと理解してから使う必要があります。

エンジンコンディショナーは正規の使用方法を加えて3つの使い方ができます。

  • 【使い方1】正規の使用方法
  • 【使い方2※非正規】プラグホールから直接噴射してピストンヘッドを直接洗浄
  • 【使い方3※非正規】パーツクリーナーの代用

ただし正規以外の使用方法で使う場合は、リスクをしっかりと理解し、自己責任で作業を行ってください。まずはエンジンコンディショナーの正規の使い方と効果、注意点を理解しておきましょう。

エンジンコンディショナーの正しい使い方

エンジンコンディショナーの使用方法は、エンジン暖気後、インテークからスプレーして薬液を燃焼室内に注入し、マフラーから白煙が出なくなったら洗浄完了です。ただし、エンジンの状態によっては白煙が出ない場合もあります。

エンジンコンディショナー注入中は、エンジンの回転数が下がるので空吹かしをしながら注入してやります。

高速で吸排気を繰り返すエンジンに注入したところで、しっかりと洗浄されるのかは眉唾ですが、ひどい汚れを落とすときにパーツクリーナーの代わりとして使っており、その洗浄効果の体感済みです。

ごっそりとカーボンが付着して調子が良いとは言えないエイプの中古エンジンでどれほど効果があるのかを検証します。

 

【使い方1】ブローバイホースおよび吸気口から注入

honda_ape_uesing_engine_ conditioner

これが正規の使い方です。しかし、エイプ50は排気量が小さいためか、ブローバイホースから注入しても流速が遅く、薬液が上手く吸入されていきません。

そういった場合はパイピングを外し、キャブレターやスロットルバルブの入り口から直接噴射してやります。しっかりと燃焼室内に薬液が吸入されると、スロットルを開けてを吹かし気味にしなければエンジンが止まりそうになるため、断続的にスロットルを開けてエンジン回転数を高めてやりましょう。

エンジン回転数が下がりきったところで、独特の臭いをともなった白煙がマフラーから吹き出します。この白煙が内部が洗浄されているバロメーターとなります。

ただし、洗浄液は圧縮できないため、エンジン内部は一時的に圧縮が上昇します。カタガタと低速ノックを起こすのはエンジンにとって良い状態とはいえません。

エンジンの異常圧縮は、エンジン自体の破損を招く恐れがあるため、直噴エンジンや高性能エンジンなどの高圧縮比エンジンには使わない方がよいでしょう。

説明書どおりの「2000cc以下のエンジンは30秒間スプレーする」方法で作業をすると、50ccのエンジンではどれほどスロットルを開けようが、確実にエンジンが止まります。

排気量が小さなバイクのエンジンには少量づつ、エンジン回転数を調整しながら断続的に吹き入れるのがよいでしょう。軽度のカーボン噛みならこれでも直るそうです。

カーボン噛みの原因を直接除去【エンジンコンディショナーで非分解修理】始動性・吸排気効率回復 - エイプ@ログ

正規の使い方での効果レビュー

自動車でも効果が体感できるように、エイプでもエンジンコンディショナーの効果を体感できました。使用後は回転上昇が滑らかになったように感じられます。

それまで4,000rpm以上は苦しげに回っていたエンジンが、使用後は4,500rpmまで難なく回るようになりました。

加えて、作業が終わっても排気ガスからはエンジンコンディショナー特有の臭いがしばらくは消えません。服にも臭いが残るため、作業着に着替えて施工することをおすすめします。

 

【使い方2】プラグホールから噴射してピストンヘッドを直接洗浄

強力な洗浄力を発揮するエンジンコンディショナーを停止状態の燃焼室にエンジンに直接吹き入れ、カーボンを確実に落とす方法がプラグボールからの直接噴射です。

正規の使用方法でエンジン内部を洗浄した後にも関わらず、プラグホールからエンジンの内部を覗き込んでみると、ピストンヘッドにはザラついたカーボンの堆積物がびっしりと付着しています。

やはり正規の使い方ではエンジン内部の汚れを完全に落とことはできないようです。

カーボンの堆積が過剰になると、ピストンリングやバルブのシール面にまで噛み込み、十分な圧縮が確保できずにパワーダウンや始動不良を引き起こす場合もあります。

燃焼室の頑固なカーボンは、プラグホールから直接エンジンコンディショナーを吹き込んでやることで効率的に落とすことができます。

 

プラグホールから注入の作業手順

honda_ape_using_engine_ conditioner_ plug-hole

ピストンを上死点付近の位置に移動させて燃焼室の容積を小さくしておくことで、吹き入れる薬液の量が節約できます。

プラグホールからエンジンコンディショナーを吹き入れると、すぐに溶けたカーボンで茶色く染まった泡が噴き出してきます。この状態で数時間程ほど放置するとピストンヘッドのカーボン汚れが溶け落ちます。

ピストンヘッドや薬液の汚れ具合を確認しながら、この作業を繰り返しましょう。

ピストンヘッドの汚れが完全に除去できるまで繰り返したいところですが、この方法でもこびりついたカーボンを完全に落とし切るまでには至りません。完全に除去するためにはエンジンの分解清掃が必要です。

それでも、プラグホールから燃焼室を覗き込むとピストンヘッドのシルバーの地肌が見えるほどにまでキレイになっていることは確認できました。

 

《注意点1》ウォーターハンマーとドライスタート対策を!

燃焼室内に薬液が残っていると、始動不良や異常圧縮によってエンジン破損させる恐れがあります。これを「ウォーターハンマー現象」といいます。これを防ぐためには、スパークプラグを装着する前にクランキングしてピストンヘッドに残った薬液を確実に排出しておきましょう。

また、エンジンコンディショナーを燃焼室に吹き入れると、シリンダー壁の油膜も洗い落としてしまうため、そのままエンジンを始動すると、いわゆるドライスタートとなりピストンリングの摩耗を促進させてしまいます。

万全を期すなら、シリンダー壁面にエンジンオイルなどを噴霧。それができなければスパークプラグが外れた状態でキックペダルを蹴って長めにクランキングし、エンジンを始動させる前にシリンダー内壁にオイルを供給してやるとよいでしょう。

《注意点2》プラグホールから噴射したら必ずエンジンオイルを交換

泡状のエンジンコンディショナーは、吹き付けるとカーボンを溶かしながら液体に変化し、ピストンリングの隙間を流れ落ちてエンジンオイルに混ざりこみます。

前述したようにエンジンコンディショナーは強い油分除去性能があるため、混ざり込んだ薬液の濃度によってはエンジンオイルの潤滑性能が低下し、エンジンの焼き付きを誘発する恐れがあります。

また、樹脂に対しても強い攻撃性があるため、エンジン内部のゴムシールや樹脂コーティングへのダメージも避けられません。

とくにプラグホールからの直接噴射した場合は、ピストンリングの隙間から大量の薬液がエンジンオイルに混ざり込みオイルの著しい劣化を招きます。作業後は、必ずエンジンを始動する前に必ずエンジンオイルを交換するようにしてください。

二次エア漏れ症状を修理【エイプOリング交換】パーツクリーナーの使用は待って! - エイプ@ログ 

プラグホールから直接噴射の効果レビュー

吸気口からの注入しての洗浄後であるのにも関わらず、5,000rpmまで楽に回るようになりました。エンジンオイル交換による影響を加味しても、エンジン音が静かになり4,500rpmで巡航できるほどまでに状態が改善されています。

燃焼室にカーボンが堆積すると、そのぶん燃焼室が狭くなるため、わずかに圧縮比が上がります。ただし、バルブシートやピストンリングにカーボンが噛みこむと圧縮を保持できなくなりパワーダウンします。

また、シリンダー内にカーボンが堆積した状態のエンジンは、燃焼温度が上がると堆積したカーボンに着火し異常燃焼が発生してしまうノッキング(デトネーション)やランオンを起こす恐れもあります。

燃焼室内のカーボンを除去することは、性能回復というよりもランオン防止やデトネーションによるエンジンブロー抑制など予防整備としての意味合いが強くなります。

 

【使い方3】エンジンコンディショナーはキャブクリーナー代わりにもなる

honda_ape_ carburetor_cleaning

エンジンコンディショナーは、その強力な洗浄力で強力なパーツクリーナーとしても機能します。カーボンやスラッジ汚れを効果的に落とすため、キャブクリーナー代わりにも使えます。

薬液自体が揮発しづらいためキャブレターの漬け洗いやスロットルバルブの洗浄などにも使いやすく、頑固な汚れにはパーツクリーナーやキャブクリーナーよりも効果的です。

まとめ:エンジンコンディショナーは低圧縮比エンジン向け

繰り返しになりますが、上記の使い方はエンジンコンディショナーの正しい使い方ではありません。洗浄作業をしたことで、剥がれ落ちたカーボンの塊がバルブシールを傷つけたり、触媒を詰まらせるなどのトラブルが起こる恐れがあります。

また多気筒エンジンの場合は、バルブを洗浄したことで気筒間の吸排気バランスが崩れ、回転フィールが悪化する懸念もあります。

それに加え、高圧縮比のスポーツエンジンやディーゼルエンジン、直噴エンジンはトラブル防止のため、用法を問わずエンジンコンディショナー自体を使用しないほうがよいでしょう。これらの事項は取扱説明にも記載されています。

上記以外のエンジンでも、近年のエンジンは総じて高圧縮比に設計されています。エンジンコンディショナーの高い洗浄力は魅力的であるものの、使い方を間違えるとエンジンを壊す恐れがあります。

エンジンコンディショナーは、比較的低圧縮であり燃焼が不安定でカーボンの付着量がどうしても多くなるキャブレターエンジンに最適な燃焼室内部のクリーニング方法です。

エンジンコンディショナーを使う際は、その特性とメリット・デメリットをしっかり理解したうえで、くれぐれも自己責任での作業をお願いいたします。

 

以上のように、エンジンコンディショナーは手元に1本あると何かと便利に使えます。ワコーズの方が洗浄力が高いとの噂ですが、劇的な違いは感じられません。ブラシなどでカーボンをこすり落とすならどちらを選んでもよいでしょう。大量に使うなら、ワコーズの半額ほどで購入できるKUREがおすすめです。

 

 

↓エンジン性能に直結するのは、ピストンの汚れよりもむしろ吸排気バルブの方です。カーボン噛みによるエンジン始動不良等を改善したいなら、プラグホールからではなく、エンジンポートから直接吹き入れる方法が効果的です。

以下の記事では、プラグホールからの注入では落としづらいエンジンバルブの洗浄方法を解説しています。

↓手軽にエンジン内部を洗浄するなら燃料添加洗浄剤がおすすめです。使い方は一定量を燃料に入れるだけ。ワコーズ・フューエルワンは信頼と実績のある燃料添加洗浄剤です。

↓燃費やエンジンフィーリングの改善が目的であれば、ベルハンマーやスーパーゾイルのような金属表面改質潤滑剤が自信をもっておすすめできます。

このブログの記事一覧へ移動