エイプ@ログ

ホンダのバイク『エイプ』専門のカスタム・チューニング・メンテナンスブログ

100均バイクカバーを使えるようにするたったひとつの冴えたやりかた

100円ショップのバイクカバーが実際に使えるかどうか試してみました。結論から言えば、すぐに破れてしまうため長期で使うのは難しいようです。しかし、ひと工夫加えるだけでしっかりと長く使えるようになります。使用はミニバイクに限られるものの、100均バイクカバーの防水性能とコストパフォーマンスの高さは非常に魅力的です。

 

100円ショップのバイクカバーって使えるの?

100yen_bike_cover

試したのはダイソーの100円カバー

バイクカバーは消耗品。とくに真夏の紫外線によって劣化しやすく、安価なものでは2年おきの交換をせまられます。かといって高価なバイクカバーは耐久性に優れるものの驚くほど高価です。

 

100円ショップにもバイクカバーが売っています。サイズは縦125cm×横200cm程度の原付きおよびミニバイク用。台形型に作られているため、小さなバイクならすっぽりと覆えるようになっています。

 

税抜き100円でバイクカバーが購入できるのであれば、そのコストパフォーマンスの高さはブルーシートをもしのぎます。とはいえ、所詮は100円。ネットの情報では、実際にバイクカバーとして使うのは難しい様子。

 

とりあえず、100均バイクカバーが実際に使えるのかどうか試してみました。

 

100均バイクカバーレビューとその欠点

100yen_bike_cover

ダイソーやセリア、キャンドゥなど、ほとんどの100円ショップでバイクカバーを取り扱っています。とはいえ多少の形状やサイズの違いはあれど、基本的にはどのショップの製品も同じようなものです。

また、なかには下部に固定用のベルトが設けられているカバーもありますが、ほとんどの製品はただの袋状になっている簡易的なものです。

 

素材はポリエチレン製であるため防水性能は折り紙付き。灰色に着色されているため、被せてしまえば外部から車種は分かりません。

しかし生地が薄いため、バイクの突起にひっかかると簡単に破けたり、エンジン停止直後にカバーをかけたりすると熱で即座に溶けてしまうのが難点です。

100yen_bike_cover

水が溜まった様子。防水性は非常に高い。

高い防水性能が災いしてカバーにシワがよっていたりすると、そこへ雨水や朝露が溜まり、その重さによってミラーやハンドルに引っかかり、カバーが引っ張られ突起に引っかかっていつのまにか破れていたりもします。

 

税抜100円で購入できるバイクカバーは魅力的ではあるものの、正直なところ100円ショップのバイクカバーまともに使えません。

100円とはいえ、破れる度に交換しては普通のバイクカバーが買えてしまいます。しかし、この100均バイクカバーを使えるようにする方法をみつけました。

 

ブルーシートで100均バイクカバーの破れ解決

100yen_bike_cover

ブルーシートの上から100均バイクカバーをかける前に、バイクに別のシートをかけてやるだけで、100均バイクカバー格段に破れにくくなります。

 

バイクに突起があるから引っ掛かるのであって、あらかじめした突起をなくしてやりさえすれば100均の薄いバイクカバーでも十分使えるようになります。

100yen_bike_cover

ミラーの先端に注目。ブルーシートを併用することで面圧力が分散され、水の重さでカバーが引っ張られて破れるほどまでは伸びない。

ブルーシートやレジャーシートのような厚手のシートで突起を隠してしまうことでカバーをかける際は引っかからなくなりますし、風に煽られても、溜まった水の重さでカバーがひっぱられても局部にかかる圧力が分散され自然に穴が空いてしまうことも防げます。

 

ただし100均バイクカバー2枚を使うのは不可。一枚目が破れて突起が露出してしまえば2枚目も破れてしまうため、1枚目はなるべく丈夫な生地をかけましょう。コストを抑えたいなら多用途かつ安価なブルーシートやレジャーシートがベストと思われます。

 

100均バイクカバー応用編

bike_cover


100均バイクカバーの長期および真夏の紫外線に対する耐久性は未確認(真夏の直射日光下では2ヵ月ほどとのこと)ですが、安価な100均バイクカバーなら、低コストの100均バイクカバーなら劣化しても惜しくはありません。

そのため100均バイクカバーは、手持ちのバイクカバーの補助として使えばさらにその利点を活かせます。

応用方法①

編み込み構造のバイクカバーは、長く使っていると表面の撥水性が低下し、次第に雨水が染み込むようになります。

水を一切通さないポリエチレン製の100均バイクカバーをその上からかけることで劣化したカバーの防水性能を補助することができます。梅雨時期や降雪時に活用できるでしょう。

応用方法②

バイクカバーを劣化させるもっとも大きな原因は紫外線です。とくに日差しが強い真夏だけカバーの上から100均バイクカバーをかけ、紫外線から守る犠牲膜として使えば高価なバイクカバーの交換サイクルを延ばすことができます。

 

まとめ

100yen_bike_cover

ネットでは使えないと断じられている100均バイクカバーも、ひと工夫加えるだけで十分使えるようになります。カバーを2枚かけるのは手間ではあるものの、長期間動かさない環境であれば大きな問題にはならないでしょう。

 

『全長2m程度のバイクに使用できる』と記載されていますが、実際はリアフェンダーレスのエイプでギリギリカバーできるサイズ(エイプの出荷状態の全長は約1.7m)。バイク形状やミラーの位置や高さとのマッチングによっても使えるバイクが制限されてしまいます。

 

価格が300円程度になっても、もっと大きなサイズもあれば売れそうなものですが、現時点では100均バイクカバーは原付きおよびミニバイク用しか販売されていないようです。

 

なお、100均バイクカバーは非常に軽いため、条件が整うと風に乗って気球のように飛んでいってしまいます。飛んだカバーは、さまざまな事故を誘発する恐れがあるため取扱注意です。

 

↓ブルーシートやレジャーシートはいろいろなシーンで活用します。

このブログの記事一覧へ移動